現場ブログ現場状況、塗装イベントなどをいち早くお届けします

HOME > 現場ブログ > 【よくある質問】岡山の屋根塗装って何日かかる?雨の影響は?

【よくある質問】岡山の屋根塗装って何日かかる?雨の影響は?

屋根のまめ知識 2025.06.24 (Tue) 更新!

いつも屋根リフォーム岡山🐩をご覧いただきありがとうございます😊

屋根リフォーム岡山は岡山市北区、南区、中区、東区、倉敷市、都窪郡、赤磐市を中心に

高品質&低価格瓦の葺き替えや屋根カバー工事、雨漏り修理等、

屋根リフォーム工事全般にご対応できる屋根の専門店です。

アドバイザー名

こんにちは、アドバイザーの松岡です。

この記事は私が監修いたしました。

岡山の屋根塗装についてまとめました!

 

問合せフォームバナー

こんにちは!屋根リフォーム岡山です。

「屋根塗装って何日くらいかかるの?」「岡山の雨って影響するの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?

この記事では、屋根塗装にかかる日数や天候の影響、そして工事期間中の注意点など、実際に多く寄せられる質問をもとに、分かりやすく解説していきます。

記事を読むことで、屋根リフォームのスケジュール感や天候リスクの回避方法など、安心して工事を進めるための知識が得られます。

この記事は、戸建住宅の屋根リフォーム・雨漏り補修を検討中の方に読んでいただきたいです。

目次

1. 屋根塗装にかかる日数とは?

屋根塗装工事

屋根塗装は、ただ塗るだけの作業と思われがちですが、実際は非常に多くの工程が細かく分かれており、各工程に専門的な技術と乾燥時間が必要です。そのため、一定の日数を要するのが一般的です。特に岡山市のように季節によって天候が変わりやすい地域では、施工スケジュールに余裕を持って計画を立てることが重要になります。無理に詰め込んだスケジュールで進めると、仕上がりにムラが出たり、塗膜が早期に劣化する原因になるため注意が必要です。

1-1. 一般的な屋根塗装の工程と日数

屋根塗装には主に7つの工程があり、それぞれの工程に必要な日数は次の通りです。

  • 足場設置(1日)
     安全かつ効率的に作業を進めるためには、まず足場を組む作業が必要です。建物の大きさや周囲の状況によって多少前後しますが、通常は1日で完了します。

  • 高圧洗浄(1日)
     屋根の表面に付着した汚れやカビ、旧塗膜を徹底的に除去します。塗料の密着性を高めるためにも非常に重要な工程で、作業後は十分な乾燥時間(半日〜1日程度)を取る必要があります。

  • 下地処理・補修(1日~2日)
     ひび割れや釘の緩み、金属部分のサビなどを補修します。劣化が進んでいる場合は、ここで1日以上かかることもあります。

  • 下塗り(1~2日)
     下地と塗料を密着させるためのプライマー(下塗り剤)を塗布します。ここでは下地材の吸い込み具合や屋根材の種類によって、乾燥時間が異なります。

  • 中塗り(1~2日)
     塗膜の厚みと強度を確保するための中塗り作業。塗装の発色にも影響する重要な工程です。

  • 上塗り(1~2日)
     中塗りと同様の塗料を使い、均一に仕上げる最終工程です。美観や耐久性に直結する部分なので、丁寧な仕上げが求められます。

  • 最終確認・足場解体(1日)
     塗り残しやムラがないかを最終チェックしたうえで、足場を解体し、周辺の清掃も行います。住まい手の安心と安全のための大切な仕上げ工程です。

これらすべての工程が順調に進んだ場合、最短で7日間が目安となります。ただし、各塗装工程の間には「乾燥時間」が必要であり、例えば湿度が高い日や風通しが悪い環境では乾燥に1.5倍程度の時間がかかる場合もあります。また、屋根塗装とあわせて雨樋や破風などの付帯物を塗装する場合も多いので、その際には全体で約10~14日程度の日数が必要です。そして、屋根塗装工事や外壁塗装工事は天候などによって作業期間は変動があることをあらかじめ理解しておくと良いでしょう。

1-2. 岡山での平均的な施工期間

岡山では、特に岡山市でいうと、瀬戸内海式気候に分類され、年間を通じて比較的温暖で晴れの日が多い地域です。そのため、全国平均と比較しても施工がスムーズに進む傾向があります。しかし、注意が必要なのは梅雨(6月)と秋雨前線(9〜10月)の時期。これらの季節は天候が崩れやすく、特に1日数時間の小雨が続く日などは、塗装作業が中止になることが多くなります。

一般的には、岡山市内の屋根塗装は、天候に恵まれた場合は7日、雨天を挟んだ場合は10〜14日程度かかるケースがほとんどと言われています。実際に、5月や10月に施工をご依頼いただいた場合、初日と最終日に少しの雨があり、全体で12日間を要したというデータもあります。

また、夏場はゲリラ豪雨のリスクがあり、乾燥時間の確保に神経を使うこともあります。こうした季節要因を考慮すると、「短期間で終わらせること」よりも、「適切な乾燥と丁寧な施工」を優先したスケジュール管理が、結果として長持ちする屋根塗装につながります。

2. 雨による影響とその対策

屋根塗装 【よくある質問】岡山の屋根塗装って何日かかる?雨の影響は?

屋根塗装工事において、「雨」は最大のリスク要因の一つです。塗料は湿気に非常に敏感で、乾燥不良を起こすと塗膜の密着性が弱まり、将来的な剥がれや浮き、色ムラの原因になります。また、雨の影響で工程が進まず、スケジュールに遅れが出ると、お客様にもご不便をおかけすることになります。そのため、事前の天気予報の確認と、雨天時の対応方針をしっかり把握しておくことが重要です。

2-1. 雨天時の施工中断と工程遅れ

屋根塗装の各工程は「完全に乾いた状態」で次の作業に進む必要があります。たとえば、下塗りが完全に乾燥していない状態で中塗りを行ってしまうと、内部に水分が閉じ込められ、将来的な膨れやはがれの原因となります。そのため、施工当日に少しでも雨が予想される場合は、作業は中止するのが原則です。

施工中に雨が降ると、現場はブルーシートで覆い、使用した道具もすべて片付ける必要があるため、段取りにも時間がかかります。さらに、雨が上がってもすぐに再開できるわけではなく、屋根表面が完全に乾くまで、最低でも数時間〜半日程度待つ必要があります。これにより、予定より1〜3日程度の遅れが生じることは珍しくありません。

トラブルを避けるためにも、「雨が降ったら無理に進めない」という判断が非常に重要なのです。

2-2. 梅雨・台風時期の注意点

岡山を含む中国地方では、6月の梅雨9月の台風シーズンに特に注意が必要です。これらの時期は、天気が非常に不安定で、週間予報が頻繁に変わるため、現場のスケジュール調整が難しくなります。

梅雨時期には、1日中降り続く雨よりも、「午前中は晴れ、午後から突然の豪雨」といったパターンが多く見られます。このような場合、午前に作業を進めても、午後の雨で塗料が流れてしまい、全ての作業をやり直すことにもなりかねません。

また、台風が接近する時期は、強風による足場の倒壊リスクや、飛来物による事故の危険性も考慮する必要があります。特に屋根の上での作業は非常に危険を伴うため、天候が少しでも不安定な日は作業中止が原則です。

こうした理由から、梅雨・台風シーズンに屋根塗装を検討される場合は、余裕を持った工期設定が欠かせません。経験上、通常より3〜5日多く見ておくと安心です。現場によっては、雨天による中断が連続し、全体で2週間以上かかることもあります。特に急ぎのリフォームでない限り、できるだけ雨が少ない春(4〜5月)や秋(10〜11月)に施工を計画するのもいいでしょう。ご家族やご自身のプラン、ライフスタイルなどに合わせて業者と相談するのがおすすめです。

3. 屋根塗装をスムーズに進めるためのポイント

工期を短く、スムーズに進めるには、依頼者と業者の準備がカギになります。

3-1. 見積時に確認すべきスケジュール内容

契約前に以下を必ず確認しましょう。

  • 「天候不良時の対応」について明記されているか
  • 工程ごとの予定日数と予備日
  • 施主不在時の進行の可否

詳細なスケジュールの共有があると、安心して工事を任せられます。

3-2. 工期短縮のためにできる準備

施主ができることとしては、以下の準備が有効です。

  • 工事開始前に周囲の駐車スペースを確保しておく
  • 施工中に施主の対応が必要な項目を事前確認する
  • 近隣への挨拶を済ませておくことでトラブル回避

これらの事前準備を行うことで、トラブルや中断を防ぎ、全体の工期を短縮できます。

4. まとめ

屋根塗装は、見た目を美しくするだけでなく、建物全体の防水性や耐久性を守るために欠かせない大切な工事です。ですが、塗装には「工程ごとの乾燥時間」や「気温・湿度の影響」など、多くの要素が関係するため、施工日数にはある程度の幅が出るのが実情です。

特に岡山のような気候では、基本的には晴れが多く塗装に適した地域ではあるものの、梅雨や台風時期には雨天による中断・延期も想定されます。こうした自然条件を踏まえたうえで、屋根塗装にかかる日数は、おおよそ10〜14日ほどを見込んでおくのが安心です。

また、雨の日の施工は品質に直結する問題となるため、無理に工期を詰めるのではなく、しっかりと乾燥・養生期間を確保することが長持ちする塗膜につながります。焦らず、余裕のあるスケジュールを立てることが、結果として失敗のないリフォームに近づく第一歩です。

そして、スムーズに工事を進めるためには、事前の段取りも非常に大切です。業者との打ち合わせでは「雨天時の対応」「予備日程」「作業範囲」など細かく確認し、必要であれば近隣への配慮や駐車スペースの確保など、施主側で準備できることも進めておきましょう。

屋根塗装に対して不安を抱えている方も多いかと思いますが、正しい情報と事前準備、信頼できる施工業者の選定があれば、不安なく工事に臨むことができます。

 

屋根リフォーム岡山では、岡山でお客様にピッタリの塗装プランを提案しています。

岡山の外壁塗装、屋根塗装、防水工事はミナンにお任せください!!

選ばれる理由 バナー

 

 

お電話でのお問合せはこちらから👇👇【0120-957-951】

電話問合せバナー

 

    岡山の外壁塗装・屋根工事等3000件以上のBefore&After
    まずは塗装の基礎知識を知りたい方(WEBでのご来店予約で500円相当のプレゼントあり)
    無料外壁診断・屋根ドローン診断・雨漏り診断をお考えの方
    株式会社ミナンで施工したお客様の声を聞きたい方

     

    岡山市の屋根リフォーム&雨漏り補修専門店 

    (株)ミナン|屋根リフォーム岡山

    [岡山本店ショールーム]

    〒700-0975 岡山県岡山市北区今7丁目22-22

    TEL:086-239-7676 FAX:086-239-7979

     

    [岡山中央店ショールーム]

    〒703-8271 岡山県岡山市中区円山90-9 YSタウン円山101

    TEL:086-230-1771 FAX:086-230-1772

     

    • 年間着工ランキングで岡山県第1位
    • 相談会随時開催中岡山ショールームのご案内
    • 屋根リフォーム岡山が選ばれる理由
    • 知らないと損をする屋根の基礎知識
    • 最安値屋根カバーメニュー59万円から
    •            
    • 最安値屋根リフォーム工法59万円から
    • 普段見られない屋根だから専門家に診てもらおう!無料屋根診断 詳細はこちら
    • 雨漏りの原因箇所が赤外線でくっきりわかる!雨漏り無料診断はこちら