現場ブログ現場状況、塗装イベントなどをいち早くお届けします

HOME > 現場ブログ > 自分でできる雨樋のお掃除方法

自分でできる雨樋のお掃除方法

屋根のまめ知識 2024.12.03 (Tue) 更新!

いつも屋根リフォーム岡山🐩をご覧いただきありがとうございます😊

屋根リフォーム岡山は岡山県岡山市北区、南区、中区、東区、倉敷市、都窪郡、赤磐市を中心に

高品質&低価格瓦の葺き替えや屋根カバー工事、雨漏り修理等、

屋根リフォーム工事全般にご対応できる屋根の専門店です。

アドバイザー名

こんにちは、アドバイザーの中野です。

この記事は私が監修いたしました。

雨桶掃除についてご覧ください!

 

問合せフォームバナー

 

 

目次

1. 雨樋掃除が必要な理由

自分でできる雨樋のお掃除方法

雨樋掃除は、雨水を適切に排水し、住宅を守るために欠かせません。

雨樋が詰まると、雨水があふれて外壁や基礎にダメージを与え、建物の寿命を縮める可能性があります。

また、詰まりが原因で雨水が逆流し、屋根や室内に浸水するリスクも高まります。

特に枯れ葉や泥が溜まりやすい秋や台風シーズンには、定期的な掃除が重要です。

掃除を行うことで雨樋の機能を保ち、不要な修理費用を防ぐことができます。

清掃は簡単な作業でありながら、大切な家を守る効果的な手段です。

今回は、自分でできる雨桶掃除の方法をお伝えしますね!

1-1. 雨樋が詰まる原因とは?

雨樋のつまり

雨樋が詰まる原因にはいくつかの要因が挙げられます。これらは、気候条件や周囲の環境に大きく依存していますが、具体的には以下のようなものがあります。

1. 落ち葉や枝の蓄積

特に秋になると、近隣の木々から落ちる葉や細い枝が雨樋に溜まることがあります。風によって運ばれた葉が雨樋の中に入り込み、長時間放置されることで詰まりの原因となります。落ち葉が湿気を含むと、腐敗してさらに密集し、水の流れを完全に妨げてしまう場合もあります。

2. 鳥や動物の巣作り

鳥や小動物が雨樋を一時的な避難所として利用し、巣を作ることも少なくありません。特に春先にはこうした活動が活発になり、枝や草、泥を持ち込むことで雨樋の機能が低下することがあります。

3. 土埃や泥の堆積

風に運ばれた土埃や泥が雨水と一緒に流れ込むことがあります。これらが乾燥した後、次第に堆積して硬化するため、詰まりを引き起こします。また、建築現場や砂利道の近くでは特にこうした現象が多く見られます。

4. 雨樋の劣化や破損

雨樋自体が劣化している場合、内部に引っかかりやすい箇所ができることがあります。例えば、古い金属製の雨樋が錆びている場合、錆が蓄積物の足掛かりとなり、詰まりが発生しやすくなります。

5. 外来物の侵入

突風や台風が発生した場合、ビニール袋や紙くずなどの人工物が雨樋に入り込むことがあります。こうしたゴミは雨樋の出口を完全に塞いでしまい、水の流れを妨げることがあります。

これらの原因を防ぐためには、定期的な清掃や、雨樋にゴミが溜まりにくくするガードネットの設置が有効です。また、詰まりの原因を把握して適切な対応を取ることが、雨樋の寿命を延ばすことにもつながります。

1-2. 雨樋を放置するとどうなる?

雨樋の詰まりを放置すると、住宅全体に多大な悪影響を及ぼす可能性があります。具体的なリスクを以下にまとめました。

1. 雨水の逆流による建物のダメージ

雨樋が詰まると、雨水が適切に排水されず、屋根や外壁から逆流することがあります。この逆流した水が建物の内部に浸透すると、屋根裏や壁の内部が水浸しになり、木材が腐食する原因となります。

2. 外壁や基礎部分の劣化

雨水がスムーズに排水されない場合、外壁を伝って地面に落ちるため、基礎部分に水が溜まりやすくなります。これにより、建物の基礎部分が徐々に弱くなり、最悪の場合には地盤沈下や建物の傾きが生じる可能性があります。

3. カビや苔の発生

雨樋が詰まることで、水が停滞した状態が続くと、湿気の多い環境が作り出されます。この湿気を好むカビや苔が雨樋内や外壁部分に発生し、見た目の悪化だけでなく、健康被害のリスクも高まります。

4. 冬季の凍結トラブル

寒冷地では、詰まった雨樋に溜まった水が凍結することで、雨樋自体が破損する場合があります。また、氷の重みによって雨樋が歪んだり外れたりすることもあるため、修繕コストがさらに増加します。

5. 雨音の増加や周囲への被害

雨水が適切に流れない場合、雨音が通常よりも大きくなり、生活の快適さを損なうことがあります。また、雨水が溢れて周囲に飛び散ることで、近隣の家や道路に被害を及ぼすことも考えられます。

雨樋の放置は、見た目以上に深刻な影響を引き起こす可能性が高いため、早めの対処が重要です。定期的な掃除や専門家による点検を行うことで、建物の安全性を確保し、余計な出費を抑えることができます。

 

2. 自分でできる雨樋掃除の準備

雨樋の掃除

雨樋の掃除は適切な準備を行うことで、安全かつ効率的に進めることができます。ここでは、掃除を始める前に必要な準備を具体的に解説します。

2-1. 必要な道具とその使い方

雨樋掃除には専用の道具を揃えることが重要です。以下は必要な道具と、それぞれの正しい使い方です。

1. ゴム手袋

雨樋の中には泥や落ち葉だけでなく、小動物の巣や虫がいる場合もあります。ゴム手袋を使うことで、手を汚さず安全に作業ができます。また、滑り止めのついた手袋を選ぶことで、道具をしっかりと握ることができます。

2. 雨樋掃除用のスコップやヘラ

雨樋の中に溜まったゴミや泥を取り除くために、掃除用のスコップやヘラを用意しましょう。細長い形状のものが便利です。使い方としては、手前から奥に向かってゴミをかき出すように動かすと効率的です。

3. バケツまたは袋

取り除いたゴミを一時的に入れておくためのバケツや袋が必要です。ゴミが散乱しないように、すぐに処分できるよう準備しておきましょう。

4. 高圧洗浄機(必要に応じて)

泥やこびりついた汚れを効率的に洗い流すために、高圧洗浄機を使用するのも有効です。ただし、雨樋が古い場合や劣化している場合は、過剰な水圧で破損する可能性があるため、低圧モードを使用しましょう。

5. 脚立またははしご

雨樋は高所にあるため、脚立やはしごが必要です。高さが調整できるものを選び、安定性を確認した上で使用してください。また、脚立の設置場所を選ぶ際は、地面が平らであることを確認しましょう。

6. 雨樋ブラシまたはパイプクリーナー

雨樋の内部や排水口の奥まで掃除するために、専用のブラシやパイプクリーナーを用意します。ブラシを差し込んで回転させることで、詰まりを解消できます。

これらの道具を揃え、使い方を事前に確認しておくことで、スムーズな作業が可能になります。

2-2. 安全に作業を行うための注意点

雨樋掃除は高所での作業を伴うため、適切な安全対策が必要です。以下は、作業中に注意すべきポイントです。

1. 高所作業の際の安定性を確保する

脚立やはしごを使用する際は、地面が平らで安定していることを確認してください。必要であれば、補助者に脚立やはしごを押さえてもらい、転倒のリスクを減らしましょう。

2. 作業中の姿勢を意識する

雨樋掃除中に無理な姿勢を取ると、転倒や体の負担につながります。作業する際は、腰を固定し、体を脚立の中心に保つよう心がけましょう。片手で道具を持ち、もう一方の手でバランスを取りながら行うと安全です。

3. 作業中の天候を確認する

雨樋掃除は晴れた日や風のない日を選びましょう。雨の日や風が強い日には、脚立が滑ったり体が揺れるリスクが高まります。また、天候が悪化しそうな場合は作業を中断してください。

4. 適切な服装を選ぶ

滑り止めのついた靴や、動きやすい服装を選びましょう。また、帽子や安全メガネを着用することで、頭や目を守ることができます。作業中に袖や裾が引っかからないように、服装は体にフィットしたものを選ぶのが理想的です。

5. 必要に応じて安全ベルトを使用する

高所での作業に不安がある場合や、特に屋根上での作業を行う際には、安全ベルトを装着しましょう。建物に固定することで、万が一の転落を防げます。

6. 周囲の安全を確保する

作業中にゴミや道具が地面に落ちることがあります。周囲に人がいないことを確認し、必要に応じて「作業中」の標識を設置するなど、安全対策を徹底しましょう。

これらの注意点を守ることで、雨樋掃除を安全に行うことができます。初めて掃除をする場合は無理をせず、必要であれば専門業者に依頼することも検討してください。

3. 雨樋掃除の具体的な手順

雨樋掃除を効果的に行うためには、段階的に進めることが重要です。ここでは、具体的な手順を詳しく解説します。雨樋が詰まらず、機能を最大限に発揮できるよう、丁寧に作業を進めましょう。

3-1. 手順1:ゴミの除去

雨樋掃除の最初のステップは、溜まっているゴミや泥を取り除くことです。この工程をしっかり行うことで、雨樋の詰まりを防ぎ、雨水の流れをスムーズにします。

1. 雨樋内のゴミを取り除く

準備したゴム手袋を着用し、雨樋の中に手を入れてゴミを取り除きます。主に枯れ葉や泥が詰まっていることが多いため、手前から奥に向かってかき出します。この際、バケツやゴミ袋を脚立の近くに置いておくと、取り出したゴミをすぐに処分でき、作業が効率的に進みます。

2. 雨樋の隅々までチェック

雨樋のコーナー部分や接続部分は特に詰まりやすいため、念入りに確認します。雨樋ブラシを使用して隙間のゴミをかき出すことで、細かい汚れも取り除くことが可能です。ブラシを雨樋に差し込み、回転させながら清掃を行うと効果的です。

3. 排水口周辺を重点的に掃除

排水口が詰まると、雨水が逆流して雨樋から溢れる原因になります。排水口周辺は特に丁寧に掃除し、異物が残っていないか確認してください。細かい部分には、パイプクリーナーを使用して内部の汚れをかき出しましょう。

4. 作業後の確認

ゴミを取り除いた後、雨樋全体を目視で確認します。取り残しがある場合は、この段階で取り除いておきます。特に手の届きにくい箇所は、道具を駆使してしっかり掃除してください。

3-2. 手順2:水を流して確認

ゴミの除去が終わったら、雨樋の機能を確認するために水を流します。この作業で、雨樋が詰まっていないか、漏れがないかをチェックできます。

1. ホースを使用して水を流す

ホースを使用し、雨樋の入口から水を流します。この際、水がスムーズに流れるかを確認してください。水がスムーズに流れず、途中で溜まる場合は、まだゴミや泥が残っている可能性があります。再度掃除を行いましょう。

2. 水の流れるスピードを確認

流れる水のスピードが明らかに遅い場合は、雨樋の中に詰まりが残っている可能性があります。この場合、ブラシやパイプクリーナーを使い、詰まりを解消する作業を行います。

3. 排水口からの水の出方をチェック

排水口から水が正常に出ているかを確認します。水がスムーズに流れ出ない場合は、排水口の内部やその先に詰まりがある可能性があるため、そこも掃除してください。

4. 雨樋の漏れを確認

水を流している間に、雨樋や接続部分から水漏れがないかを確認します。漏れがある場合は、コーキング剤を使用して隙間を埋めるか、専門業者に修理を依頼しましょう。

5. 作業後の清掃

最後に、使用した道具や周囲を清掃します。雨樋掃除が終わった後にゴミが散乱していると、家の外観に影響を及ぼすことがあるため、きれいに片付けましょう。

4. まとめ

この記事では、雨樋掃除の必要性や具体的な手順について詳しく解説しました。

雨樋は雨水を適切に排水し、住宅の外壁や基礎、屋根を守る重要な役割を果たしています。

しかし、詰まりや破損を放置すると、外壁や基礎にダメージを与えたり、雨水が逆流して浸水被害を引き起こすリスクが高まります。

定期的な掃除やメンテナンスを行うことで、これらのリスクを軽減し、建物の寿命を延ばすことができます。

雨樋掃除を自分で行う際には、必要な道具や安全対策を事前に準備することが大切です。

掃除中にケガをしないように、安定した足場や適切な保護具を使用しながら、枯れ葉やゴミの除去、水を流しての確認など、丁寧に作業を進めましょう。

簡単な作業に見えても、細部への配慮が雨樋の機能維持に直結します。

定期的な掃除はもちろん、雨樋の劣化や損傷を発見した場合には、早めに専門業者に相談することをおすすめします。

特に、岡山県岡山市で屋根リフォームや雨樋の修理を検討している方は、専門業者による点検や修理を活用することで、さらに安心して住まいを維持できます。

岡山県岡山市で屋根リフォーム・雨漏り補修を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!

屋根リフォーム岡山では、岡山県岡山市でお客様にピッタリの塗装プランを提案しています。

岡山県岡山市の外壁塗装、屋根塗装、防水工事はミナンにお任せください!!

選ばれる理由 バナー

 

 

お電話でのお問合せはこちらから👇👇【0120-957-951】

電話問合せバナー

 

    岡山の外壁塗装・屋根工事等3000件以上のBefore&After
    まずは塗装の基礎知識を知りたい方(WEBでのご来店予約で500円相当のプレゼントあり)
    無料外壁診断・屋根ドローン診断・雨漏り診断をお考えの方
    株式会社ミナンで施工したお客様の声を聞きたい方

     

    岡山市の屋根リフォーム&雨漏り補修専門店 

    (株)ミナン|屋根リフォーム岡山

    [岡山本店ショールーム]

    〒700-0975 岡山県岡山市北区今7丁目22-22

    TEL:086-239-7676 FAX:086-239-7979

     

    [岡山中央店ショールーム]

    〒703-8271 岡山県岡山市中区円山90-9 YSタウン円山101

    TEL:086-230-1771 FAX:086-230-1772

     

    • 年間着工ランキングで岡山県第1位
    • 相談会随時開催中岡山ショールームのご案内
    • 屋根リフォーム岡山が選ばれる理由
    • 知らないと損をする屋根の基礎知識
    • 最安値屋根カバーメニュー59万円から
    •            
    • 最安値屋根リフォーム工法59万円から
    • 普段見られない屋根だから専門家に診てもらおう!無料屋根診断 詳細はこちら
    • 雨漏りの原因箇所が赤外線でくっきりわかる!雨漏り無料診断はこちら